用語集
膜厚測定、素材分析、材料試験、表面特性解析のトピックに関する技術用語集です。
1,000,000,000,000分(一兆分)の1を1とする単位です。
1,000,000,000分(十億分)の1を1とする単位です。
1,000,000分(百万分)の1を1とする単位です。
1000分の1を1とする単位です。
対面角が136°のダイヤモンド四角錐圧子を用いて試験片に押込み、試験面にピラミッド形状のくぼみをつけたときの力をくぼみの表面積割った値で硬さを決めることををいいます。
成分の含有量が明確にされていて、分析を行う際に用いる基準物質です。
電離放射線の数を数え、そのエネルギーを測る測定装置です。
純度100%の鉄において911℃以下の温度領域にある鉄の相(組織)です。この領域において、鉄は体心立方格子構造を取りますが、純度100%の鉄において911℃を超えると、オーステナイトに変化します。
計測値のばらつきの程度を数値で定量的に表した尺度です。
不確かさは通常、0以上の有効数字で表現され、不確かさの絶対値が大きいほど、測定結果として予想されるばらつきの程度も大きくなります。全ての測定は不確かさの対象となります。
電流の流れているものに対し、電流に垂直に磁場をかけると、電流と磁場の両方に直交する方向に起電力が現れる現象です。主に半導体素子で応用されます。